香木・伽羅・沈香をプロ査定で高価買取
香木査定の流れ
査定のポイントは香りと質量と一塊の重さになります。

大きな香木

細かい香木
専門スタッフが天然物か人工的に作られた物かを判断致します。

天然の香木

人工の香木
産地も含め、香りを確認させて頂き、査定金額を提示致します。

インドネシア産:沈香

マレーシア産:沈香

ベトナム産:沈香

ベトナム産:伽羅
かぐら堂が高価買取できる理由
経験豊富な鑑定士が
直接商品を鑑定
骨董品買取業者では基本的に経験を有した鑑定士がお客様の商品を見て鑑定を行います。しかし、鑑定士が忙しいなどの理由で雇われた社員が鑑定を行うことがあるという業者も一部にはあるようです。社員であっても骨董品に携わる機会は多いのですが、やはりプロの鑑定士と比較すると、鑑定の経験が不足していたり、相場観が十分でなかったりする場合も少なくありません。マニュアルに頼ったり査定表を見たりして機械的に鑑定する、あるいは誰かの判断を仰いで値決めするしかないのです。
その結果、「これくらい取っておけば損をしないだろう」という守りの姿勢で金額が算出されることとなり、買取額が低くなってしまう傾向があります。
かぐら堂では相場を熟知した鑑定士が直接鑑定します。商品の価値を見極め、そのときどきの相場観を加味し、適正な価格での鑑定をお約束します。
コストを抑えて
買取額に還元
骨董品の買取業者は東京銀座などの一等地に店を構えるケースが少なくありません。ブランドイメージを高めるため、また、店頭買取に重きを置く場合には有効な手段です。
しかしかぐら堂では主に出張買取、宅配買取をメインとしておりますため、一等地に店舗を構える必要はありません。
また複数店舗を展開しておりますが、一等地から少し外れた場所を選んでいるため、家賃を低く抑えています。また少数精鋭体制で運営しているため人件費も低めです。
このような経営努力により可能な限り経費を抑えることで、お客様への買取額へ還元し、高価買取を実現しています。
香木の買取実績
-
出張買取
買取価格200,000円
香木
-
出張買取
買取価格780,000円
インドネシア産 沈香
-
出張買取
買取価格530,000円
ベトナム産伽羅 緑油 グラム非公開
-
出張買取
買取価格420,000円
ベトナム産 伽羅 緑油
最新の香木買取実績一覧
鑑定士紹介

1967年生まれ 北海道出身
2004年からにサラリーマンから古物商へ転向。
以降、香木の伽羅や沈香、また和楽器を勉強し、現在に至ります。
お客様のお気持ちを第一に考えて誠意ある対応を心掛けております。
既婚 子供1人 猫2匹
趣味 将棋の観戦
最近は藤井聡太竜王の活躍をとても楽しみにしております。
鑑定士 桑原が香木の鑑定をはじめた理由
私が香木と出会ったのは今から10年ほど前。その取引価格に衝撃を受けました。形も良く重量がある、本当に極上とされる香木は数千万円から数億円という値段がつけられます。
それ以来、香木の魅力にとりつかれ、必死に勉強をして香木を取り扱うことができるようになりました。
過去には香りの見極めができず、ランクが低い香木と高い香木を間違えて購入してしまったり、偽物を買ってしまったりと、さまざまな失敗がございました。しかし、その経験があったからこそ、現在では確実な取引が行えるようになったのです。
やはり香木の査定に自信がないと、お客さまに安い査定金額を提示してしまい、満足いただけずに買取ができないということもございます。
豊富な経験から培われたノウハウがあり、査定に自信がある現在では、利益が出るギリギリの査定金額を提示することができるようになりました。お客さまにご満足いただき、数多くの香木の売り買いを実現しております。
骨董品や美術品、その他の香道具を査定・買取できる会社やお店はたくさんありますが、香木を正しく鑑定できるところは非常に少ないのが現実です。
これはお客さまから伺った話なのですが、香木を持ち込んで査定を依頼すると、ほとんどの会社やお店はいったん「預かり」という形をとるそうです。おそらく、自分たちでは鑑定できないので、お預かりした品物を香木に詳しい鑑定士などに見せに行くのでしょう。そうなるとお時間もかかってしまい、お客さまを不安な気持ちにもさせてしまいます。
かぐら堂ではお客さまがお持ちになった香木を、お待たせすることなくその場で査定し、現金買取をさせていただきます。もちろん、査定金額にも自信がございますので、満足いただける取引を実現できると自負しております。
ただの木だと思われていたものが、とんでもない金額になることも考えられます。香木をお持ちで現金化したいということであれば、ぜひかぐら堂にご相談いただけますと幸いです。
お電話・メールでのお問い合わせはこちら
※お電話について
現在お問い合わせが件数が多く、はじめにコールセンターのオペレーターが対応致します。
お売りされたい商品をお伺いしたあと、専門スタッフへお繋ぎ致します。
スタッフが別な対応や出張買取に出ている場合がございますので、折り返しお電話させて頂きます。
※メールについて
お問い合わせフォームより香木のお写真をお送り頂きましたら、
査定結果を概算にてお知らせする事も可能です。
その際は、香木の大きさがわかるよう、なにか大きさが不偏な物と共に撮影をお願い致します。
香木の価値
上品な香りと芸術的な美しさが楽しめる香木。その価値をご存知でしょうか?
香木にはさまざまな種類がございますが、中でも「伽羅」と呼ばれる香木は大変希少価値が高く、香木の最高峰。品質の良いものはグラムあたりの価格が金よりも高値になることもございます。
伽羅はベトナムの固有種です。「沈香」「白檀」と呼ばれる香木はカンボジア、マレーシア、インド、インドネシアといったアジア各国にございますが、伽羅はこれらの国には存在しません。だからこそ、地球上にわずかしかない、金よりも価値がある貴重なものとして取引されているのです。
幅広く香木を買取いたします
-
出張買取
買取価格200,000円
香木
-
出張買取
買取価格780,000円
インドネシア産 沈香
-
出張買取
買取価格530,000円
ベトナム産伽羅 緑油 グラム非公開
-
出張買取
買取価格420,000円
ベトナム産 伽羅 緑油
- 鑑定士からのコメント 香木の鑑定ポイントや買取相場について
-
伽羅と沈香の買取金額は数年前と現在とではかなり差が出てきたようです。
通常の香木はあまり変わりませんが、香りも良く品質の高い香木はより高くなったと言えます。
原因としまして伽羅の原産地のベトナムではすでに採りつくされており、上質な物は中々手に入らなくなっております。
お寺や香道の関係で昔から日本人は香木を買っていましたので今現在ではベトナムと日本とで比べた場合、上質な香木は日本の方が多いかもしれません。香木の使い道としまして基本的に香りを楽しむ事が多いですが、中国では数珠や彫刻にも使用したり致します。
ここ数年で中国が大量の香木を日本に買いに来ている事もあり価格が高騰しています。ブームが去れば価格は落ち着くと思いますので、売却を考えている方は今は売り時かと思います。

香木の種類
- 伽羅(きゃら)の画像
-
伽羅(キャラ)が出来るまでの年月はご存知でしょうか?
ベトナムでは風のなる木と呼ばれている物が自然現象により何等かの傷が出来、倒木しないよう防衛策で樹脂を出します。たいていは数十年で倒木して、いわゆる沈香と呼ばれてる物になります。しかし稀ではございますが、倒木せずに樹脂を数百年出し続けたのち倒木し、土の中に埋まって更に数百年これが香木の上位で伽羅と呼ばれる物です。土の中に埋まっておりますので木の部分は腐ってなくなり樹脂の部分が残ります。倒木する前も樹脂を出していた期間がございますので、内部は樹脂で満ちており、ほとんどが水に沈みます。その伽羅の中でも香りのランクがございます。 - 沈香(じんこう)の画像
-
一般的な事を申し上げますと、東南アジアに生息するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物が台風などの暴風雨などで傷が付いたり病気にかかった木が倒木しないよう樹脂を出し、数十年で倒木して沈香になると言われておりますが、そこには科学では証明出来ない自然の力が沢山働いております。そのせいか、沈香にも香りの種類や強さなど様々です。
お客様の声
- さすが、多数の鑑定を行っている方は違いますね。
-
原木 伽羅出張買取|埼玉県草加市・30代・女性
中国掛軸の買取で来てもらった時に期待以上の高額査定を出して頂いたため、その他にも買い取ってもらえるものがないか、蔵に保管してある物を見てもらうことに。その中に化粧箱にはいった香木があり、鑑定額をみて骨董品とともに売却することを決めました。そこまで価値のある物とは知らず、この機会がなければ、価値を知ることはなかったでしょう。さすが、多数の鑑定を行っている方は違いますね。
- ピンチを救ってくれそうな鑑定額となり感謝です。
-
原木 沈香出張買取|東京都世田谷区・30代・男性
祖父から「困った時にはこれを売りなさい」と、相続したのですが、あまり価値がわかっていないままでした。テレビを見ていて同じようなものが高額で取引されているのをみて、専門に扱っている業者に鑑定を依頼したのがきっかけです。確かにピンチを救ってくれそうな鑑定額となり、祖父にも鑑定士の方にも感謝しています。
- 高く買い取るノウハウのありそうなお店を探すことにこだわりました。
-
数珠 白檀宅配買取|北海道余市郡
まとまったお金が必要になり、唯一の財産である白檀の数珠を売却することにしました。そのため、高く買い取るノウハウのありそうなお店を探すことにこだわりました。苦渋の決断でしたが、鑑定士の方も親身に対応してくださり感謝しています。もちろん、買取額にも満足しています。
- 出張は心配していましたが、頼んでよかったと思える査定額でした
-
仏像 沈香出張買取|千葉県千葉市・60代・女性
趣味で集めていた仏像を、引っ越し先に持って行くのか悩んでいたところ、友人が買取サービスを利用した時の話をしてくれ、依頼を決めました。出張ということで心配していましたが、印象はよく頼んでよかったと思える査定額を出していただきました。ありがとうございました。
お客様の声
-
原木 伽羅出張買取|埼玉県草加市・30代・女性
中国掛軸の買取で来てもらった時に期待以上の高額査定を出して頂いたため、その他にも買い取ってもらえるものがないか、蔵に保管してある物を見てもらうことに。その中に化粧箱にはいった香木があり、鑑定額をみて骨董品とともに売却することを決めました。そこまで価値のある物とは知らず、この機会がなければ、価値を知ることはなかったでしょう。さすが、多数の鑑定を行っている方は違いますね。
-
原木 沈香出張買取|東京都世田谷区・30代・男性
祖父から「困った時にはこれを売りなさい」と、相続したのですが、あまり価値がわかっていないままでした。テレビを見ていて同じようなものが高額で取引されているのをみて、専門に扱っている業者に鑑定を依頼したのがきっかけです。確かにピンチを救ってくれそうな鑑定額となり、祖父にも鑑定士の方にも感謝しています。
-
数珠 白檀宅配買取|北海道余市郡
まとまったお金が必要になり、唯一の財産である白檀の数珠を売却することにしました。そのため、高く買い取るノウハウのありそうなお店を探すことにこだわりました。苦渋の決断でしたが、鑑定士の方も親身に対応してくださり感謝しています。もちろん、買取額にも満足しています。
-
仏像 沈香出張買取|千葉県千葉市・60代・女性
趣味で集めていた仏像を、引っ越し先に持って行くのか悩んでいたところ、友人が買取サービスを利用した時の話をしてくれ、依頼を決めました。出張ということで心配していましたが、印象はよく頼んでよかったと思える査定額を出していただきました。ありがとうございました。
香木査定の流れ
査定のポイントは香りと質量と一塊の重さになります。

大きな香木

細かい香木
専門スタッフが天然物か人工的に作られた物かを判断致します。

天然の香木
◀ ▶

人工的に作られた香木
産地も含め、香りを確認させて頂き、査定金額を提示致します。

インドネシア産:沈香

マレーシア産:沈香

ベトナム産:沈香

ベトナム産:伽羅
香木の種類
伽羅(きゃら)
伽羅(キャラ)が出来るまでの年月はご存知でしょうか?
ベトナムでは風のなる木と呼ばれている物が自然現象により何等かの傷が出来、
倒木しないよう防衛策で樹脂を出します。
たいていは数十年で倒木して、いわゆる沈香と呼ばれてる物になります。
しかし稀ではございますが、倒木せずに樹脂を数百年出し続けたのち倒木し、土の中に埋まって更に数百年
これが香木の上位で伽羅と呼ばれる物です。土の中に埋まっておりますので木の部分は腐ってなくなり
樹脂の部分が残ります。倒木する前も樹脂を出していた期間がございますので、内部は樹脂で満ちており、
ほとんどが水に沈みます。
その伽羅の中でも香りのランクがございます。
沈香(じんこう)
一般的な事を申し上げますと、東南アジアに生息するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物が
台風などの暴風雨などで傷が付いたり病気にかかった木が倒木しないよう樹脂を出し、
数十年で倒木して沈香になると言われておりますが、そこには科学では証明出来ない
自然の力が沢山働いております。そのせいか、沈香にも香りの種類や強さなど様々です。
香木はどうやって出来る?
実は香木が出来上がる仕組みは科学的に解明されているわけではありません。しかし、ざっくりとした過程はわかっております。
香木の原木はベトナムなどに生息するジンチョウゲ科の木です。この植物は病気にかかったり傷ついたりすると、木が台風などで倒れないよう内部で樹脂が分泌されるという性質がございます。しかし、すでに病気にかかっていたり傷ついたりしているので、結局数年から数十年で倒れてしまい、土に埋まってしまうのです。
旅行などで行かれたことがある方ならご存知かもしれませんが、ベトナムは晴れていたとしても10分後には豪雨になったり、またすぐに晴れたりするという、気候の変動が激しい地域です。
香木は土の中で激しい気候の変動に揉まれながら数十年あるいは数百年という長い年月眠り、さらにバクテリアなどの作用で変化を繰り返していきます。そして木の部分が腐って、樹脂の濃い部分だけが残って香木になると考えられています。悠久の時間と自然の力が、美しく、香り豊かな香木を生み出すのです。
伽羅と沈香が出来上がる過程
明確な科学的根拠がない、謎に包まれた香木のメカニズム。一般的に土の中に眠っていた時間で沈香と伽羅に分かれると言われますが、私はこの説は違うと考えております。
あくまでも私個人の見解ですが、原木であるジンチョウゲ科の木には雄の木と雌の木が存在すると思われます。ほとんどの木が雄で、数万本に1本の割合で雌が存在していると仮定し、雌の木が樹脂を分泌しながら倒木することで、希少価値が高い伽羅が出来上がるのではないかと推測しています。
近年では「新伽羅」という、比較的樹脂を分泌し出してから年数が浅いとされるものがございます。しかし、長い時間と自然の力によって伽羅ができるという一般的な説にあてはめると、この新伽羅が出来上がるまでの過程につじつまが合わなくなってしまうのです。
ジンチョウゲ科の木に雄と雌が存在すると仮定し、雄は沈香に変化し、稀に存在する雌だけが新伽羅、あるいは伽羅に変化していくと考えると、納得ができます。
これはあくまで私個人の意見なので、参考程度に考えていただければ幸いです。いずれにせよ、伽羅は数万本に1本というほどの割合でしか存在しない、貴重な香木であることは間違いありません。
最近の香木事情
伽羅と沈香の買取金額は数年前と現在とではかなり差が出てきたようです。
通常の香木はあまり変わりませんが、香りも良く品質の高い香木はより高くなったと言えます。
原因としまして伽羅の原産地のベトナムではすでに採りつくされており、上質な物は中々手に入らなくなっております。
お寺や香道の関係で昔から日本人は香木を買っていましたので今現在ではベトナムと日本とで比べた場合、上質な香木は日本の方が多いかもしれません。
香木の使い道としまして基本的に香りを楽しむ事が多いですが、中国では数珠や彫刻にも使用したり致します。
ここ数年で中国が大量の香木を日本に買いに来ている事もあり価格が高騰しています。ブームが去れば価格は落ち着くと思いますので、売却を考えている方は今は売り時かと思います。
鑑定士からのご挨拶
私が香木と出会ったのは今から10年ほど前。その取引価格に衝撃を受けました。形も良く重量がある、本当に極上とされる香木は数千万円から数億円という値段がつけられます。
それ以来、香木の魅力にとりつかれ、勉強を必死にして香木を取り扱うことができるようになりました。
過去には香りの見極めができず、ランクが低い香木と高い香木を間違えて購入してしまったり、偽物を買ってしまったりと、さまざまな失敗がございました。しかし、その経験があったからこそ、現在では確実な取引が行えるようになったのです。
やはり香木の査定に自信がないと、お客さまに安い査定金額を提示してしまい、満足いただけずに買取ができないということもございます。
豊富な経験から培われたノウハウがあり、査定に自信がある現在では、利益が出るギリギリの査定金額を提示することができるようになりました。お客さまにご満足いただき、数多くの香木の売り買いを実現しております。
骨董品や美術品、その他の香道具を査定・買取できる会社やお店はたくさんありますが、香木を正しく鑑定できるところは非常に少ないのが現実です。
これはお客さまから伺った話なのですが、香木を持ち込んで査定を依頼すると、ほとんどの会社やお店はいったん「預かり」という形をとるそうです。おそらく、自分たちでは鑑定できないので、お預かりした品物を香木に詳しい鑑定士などに見せに行くのでしょう。そうなるとお時間もかかってしまい、お客さまを不安な気持ちにもさせてしまいます。
かぐら堂ではお客さまがお持ちになった香木を、お待たせすることなくその場で査定し、現金買取をさせていただきます。もちろん、査定金額にも自信がございますので、満足いただける取引を実現できると自負しております。
ただの木だと思われていたものが、とんでもない金額になることも考えられます。香木をお持ちで現金化したいということであれば、ぜひかぐら堂にご相談いただけますと幸いです。



商品販売はこちら
カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
東京 目黒店
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町4-18-9 1F
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067