花鳥画の買取・鑑定・査定
花鳥画とは
- 花鳥画とは、東洋画の画題の一つです。
中国の宋代に体系化したものが日本に伝わり、その画風を取り入れながら独立した画題となりました。
人物画や山水画と並んで現代に至るまで様々なスタイルの作品が描かれています。
写実的な目で描かれた花鳥画は、中国では鑑賞用であり縁起などが重視されていました。
中国から日本に伝わった花鳥画は、その様式を受け継ぎながら独自に発展していきます。
特に日本には四季の変化があることから、花や鳥を四季折々に描いているのが特徴です。
さらに花と鳥だけでなく、草木や虫を描いた草虫画、家畜や家禽を描いた翎毛画(れいもうが)は、中国では別々のジャンルとされていますが、日本ではすべて花鳥画として分類されます。
花鳥画の歴史
花や鳥は古くから画材として描かれてきましたが、画題に隠されたテーマやそこに含まれる言葉遊びや縁起が描き手に共有され、一つのジャンルとして体系化されたのは中国の宋代(10世紀前後)の頃です。日本では鎌倉時代に花や鳥を題材に屏風や襖を描く流れがありましたが、室町時代に中国から輸入された花鳥画が大きな影響を与えます。
当時中国と輸入によって関わりのあった幕府の将軍や僧侶が収集し干渉していたと考えられています。
最初は中国の花鳥画の体系をなぞりながら、大和絵の要素を組み合わせた絢爛豪華な花鳥画が桃山時代に完成します。
やがて江戸時代には様々な作家や浮世絵などの多彩な分野にも取り上げられ、西洋画にも影響を与えながら現代にも引き継がれています。
高価買取される花鳥画の特徴
中国や日本で多く描かれている花鳥画ですが、骨董品として高価買取をしてもらうためには、様々な条件があります。
そこで高価買取につながる花鳥画の特徴について、詳しくご紹介します。
保存状態が良い
高価買取につながる重要なポイントの一つに、作品の保存状態が挙げられます。
特に花鳥画は掛軸が多く、巻いた状態で保管されています。
保存状態が悪いと破れやシワがついたり、カビやシミなどが発生してしまいます。
そうなるとよい作品でも評価は下がってしまいます。
附属品が揃っている
花鳥画を保管する箱には、作家の落款、署名が入っており、真贋の大きな手がかりとなります。
また作品に合わせて作られた共箱も買取価格に大きく影響します。
他にも鑑定書など附属品があれば必ず一緒に査定してもらうようにしましょう。
人気作家・有名作家の作品
花鳥画は多くの作家に描かれていますが、作者が誰かということも高価買取の大きなポイントとなります。
中国の巨匠と呼ばれる「斉白石」、明時代の「呂紀」、江戸終わりから明治にかけて活躍した「荒木寛畝」、明治の「小林清親」など著名な作家が多く、有名作家が手がけた花鳥画は高額査定となります。
また武者小路実篤といった作家が描いた花鳥画も高価買取の対象になります。
カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067
持込買取店舗
株式会社かぐら堂 朝霞店
※ご来店の際はご予約を必ずお願い致します。