紅木三味線の買取・鑑定・査定
-
三味線の棹はお稽古用なら花梨、花梨よりもグレードが上の紫檀、プロも愛する紅木と主に3種類が使われています。紅木とはインドやミャンマーなどに自生するマメ科の落葉樹で、高級木材として知られており琴や二胡、家具などにも用いられています。中国でも大変愛されており、「檀香紫檀(たんしゃんしだん)」と呼ばれているのだとか。紅木は密度が大変に高く、適度な硬さがあり歪みが少なく糸を押さえる場所がすり減る心配がありません。また、音にハリが生まれ、味わい深いサワリを生み出します。
ですが紅木であればどれも同じという訳ではなく、木のトチいうトラ柄のような模様が美しくでているかというのも大切な査定ポイントです。また、紅木の中でも硬さのある「古山」や「古紅木」は高額になりやすく、200万円以上の値が付くことも稀ではありません。
高額となる一因として、紅木は実はワシントン条約の対象となっており、輸入される量には限りがあるので価格も比例して高額になりやすいことが挙げられます。また、近年、中国での高級家具や数珠にするために紅木を根こそぎ買い漁っていることも価格高騰に拍車をかけていることは間違いありません。
このままでは紅木三味線を新たに作ることができなくなってしまう恐れもあるのです。今ある紅木三味線をよい状態で後世に残す意味でも、お手元に眠っている紅木三味線があれば買取で必要としている方の元へと送り出すことをおすすめします。
紅木三味線を高価買取いたします。お気軽に鑑定をご相談下さい。
-
出張買取
買取価格000,000円
準備中です
-
出張買取
買取価格000,000円
準備中です
-
出張買取
買取価格000,000円
準備中です
-
出張買取
買取価格000,000円
準備中です
当社が選ばれる3つの理由
-
かぐら堂グループの「日本・中国骨董品買取協会」では、お客様が売却をお考えのさまざまなジャンルの査定品を鑑定するキャリア10年~20年の専門スタッフが在籍しております。
もちろんスタッフ全員がお客様にご満足いただける高額買取を実現するために、茶道具や掛軸、アンティーク家具・食器、翡翠に珊瑚、陶磁器、刀剣、古書、絵画などの専門的な知識を習得し、それぞれの相場を十分考慮した上で当社に利益が残るギリギリの買取り額をご提示させていただきますのでどうかご安心してお任せくださいませ。
おかげさまで当社は、今までの地道な買取実績を認めていただき、年間買取り数は300件を越え、90%以上のご成約率を達成することも出来ました。また、業界大手の買取り会社様に査定精度の高さを認めていただき、買取りのご依頼を承るようにもなりました。 -
お客様が出張買取りをご依頼された場合でも、出張費や交通費などの費用は一切必要ございません。また宅配便で弊社にお品物をお送りいただく場合も「着払い」をご利用いただくことでお客様のご負担額は0円でございます。
もちろん当社がお客様の希望される買取金額をご提示できなかった場合でも手数料などの諸費用は一切頂いておりません。
お問い合わせいただいた時点で高額品と判断させて頂いた場合は、出張可能エリアに限らず全国どこへでも無料でお伺いさせていただきますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。 -
◯大切なご家族を亡くされて
「遺品整理」をお考えの方。
◯お引越しのタイミングに合わせて
美術品や骨董品を処分したい方。
◯急にお金が必要に・・・。
アンティーク品が高く売れるなら
手放したい方。
◯近所のリサイクルショップに買い
取ってもらうのは不安だという方。
当社では幅広い分野の骨董品に精通しております。お客様が売却をお考えのお品物がたくさんございます場合でも、お客様の大切な想い出のお品ひとつひとつ精度の高い査定をさせて頂くます。
「ご自宅一軒丸ごと」といった査定でも大丈夫です。おまとめ査定をご希望のお客様は、お電話にてお申し付けくださいませ。
このようなお品物を高くお買取いたします
-
準備中です
-
準備中です
-
準備中です
-
準備中です
紅木三味線の鑑定ポイント
紅木の産地
インド産のものが主流の紅木ですが、近年品薄になっている状態を解消しようとアフリカ紅木を使用している場合があります。三味線の音はいいのですが、市場価値はインド産に軍配が上がる傾向があり鑑定のポイントとなります。
紅木の質
前述の通り紅木には「古山」や「古紅木」といったランクがあり、紅木の質によって買取価格は大きく左右されます。トチがきれいなものも高額査定の対象となりますが、なにぶん紅木は黒ずみやすいという特徴があり、見分けるにはコツが必要です。トチがみえない黒い棹であっても実は古山や古紅木の可能性がありますので、お気軽にご相談ください。
傷みや破れが少ない
三味線というのは長年保管していると皮の柔軟性が失われ、自然と破れてしまうのです。そうなるとやはり、査定に響いてしまうでしょう。現在は皮の方もかなり希少となっているので、少しでも状態のいい内に査定することをおすすめします。
買取ならプロの鑑定を
三味線には多彩な種類があり、使われている素材や手法もさまざまです。三味線の買取額はこれらを総合したものであり、膨大な知識をもったプロが鑑定しなければ正しい査定をすることは難しいといえるでしょう。査定だけでなく、現在の市場価値を知っていることも大きなポイントとなります。もし、紅木三味線の買取お考えであれば、すべてのスタッフが資格を持ったプロの鑑定士集団である当社にお任せください!出張買取にも対応しており、お電話でのご相談も受け付けております。
カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067
持込買取店舗
株式会社かぐら堂 朝霞店
※ご来店の際はご予約を必ずお願い致します。