香木買取 沈香・伽羅 出張査定のお見積り 現金買取です
香木買取 沈香・伽羅 出張査定のお見積り 現金買取です
スタッドレスタイヤは買いましたか?
私は。。。買ってません!
チェーンで良いかなと。。。
大雪になった場合は出張買取にかなり影響してしまいますが。。。
さて、今日は千葉県にお伺いしております。
香木の査定は画像で有る程度判断できる場合もございますが、実際に拝見しないと
正確な金額は出せない場合もございます。
中でも数珠に関しては削る事が出来ないためお預かりして分析させて頂く場合もございます。
香木の送り先はこちらまで
宅配買取埼玉買取センター
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 WJ.W8ビル1F
楓商会(内)かぐら堂
フリーダイヤル 0120-463-111
香木査定の流れ
まずは天然物か人工的に作られた物かを判断させて頂きます。

天然の香木
◀ ▶

人工的に作られた香木
次に香りと質量と一塊の重さを査定します。

大きな香木

細かい香木
最後に産地と香りを確認させて頂き、買取り金額を提示致します。

インドネシア産:沈香

マレーシア産:沈香

ベトナム産:沈香

ベトナム産:伽羅
香木査定の流れ
査定のポイントは香りと質量と一塊の重さになります。

大きな香木

細かい香木
専門スタッフが天然物か人工的に作られた物かを判断致します。

天然の香木

人工の香木
産地も含め、香りを確認させて頂き、査定金額を提示致します。

インドネシア産:沈香

マレーシア産:沈香

ベトナム産:沈香

ベトナム産:伽羅
一言で香木と言いましても、色々ございます。
一般的には沈香と伽羅が有名で、基本的に香りを楽しんだり、数珠や彫刻にも使われます。
沈香(じんこう)
沈香とは、東南アジア<ベトナム、ラオス、カンボジア、マレーシア、インドネシア>の山、
山脈に生息する、木(沈香が誕生する木)に台風などの自然現象が木になんらかの傷などを与え、
木が身を守るために傷付いた部分に樹脂をだして水が浸透いないよう防御致します。
人間で言うと瘡蓋(かさぶた)の様な感じです。これが、天然の沈香です。
伽羅(キャラ)
ベトナムの山、山脈に生息する、木(伽羅が誕生する木)に沈香と同様に樹脂を出し続け、
年齢をより重ねたものに品質が良く、樹脂=黒色を帯びた油質の上位を伽羅と言います。
※注意:100%人の手で作られた、レプリカ沈香、伽羅(ニセモノ)もあり 姿、形、重さや香りなど巧妙に出来ております。
下記、2枚の画像は伽羅、沈香に似せた偽物の香木となります
カテゴリー

カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067