平田郷陽作品 工芸品・置物の買取・鑑定
春が近づき、女の子たちはひな祭りの話題でもちきりでしょう。最近では省スペースな箱雛も増えましたが、7段飾りもまだまだ健在!人気の人形師が手がけるひな人形も人気であり、どちらもぼんぼりに火を灯して幻想的な雰囲気を味わうことができます。ウエディングドレス風のおひな様など個性的なものもみられますが、あなたのおひな様はどのようなものでしたか?大人になっても時期になれば幼い頃のことを思い出すという声も聞かれます。
日本人形は作り手によって表情も雰囲気も全く違ったものになりますが、人間国宝である平田郷陽のものは細部まで緻密に表現されていており、まるで生きているかのよう。生え際や顔色・表情も何もかも写実的で、工芸品や人形と呼ぶのが申し訳ないほどのクオリティがあります。市松人形は特に評価が高いですが、現存するものが非常に少なく買取価格も高額で、2体で550万と鑑定されたことも。横浜の”横浜人形の家”では、彼の代表作である「粧ひ(よそおい)」が展示されているので気になる方は訪れてみるのもおすすめです。もし、お手元に平田郷陽の置物・工芸品・人形があれば出張買取も可能ですのでお気軽にご相談ください。
このようなお品物を高くお買取させて頂いております!
置物の種類一覧
-
加藤 豊 ブロンズ
-
舟越保武 ブロンズ>
-
準備中です
-
準備中です
作家一覧
秋山信子(あきやま のぶこ)、朝倉響子(あさくら きょうこ)、朝倉文夫(あさくら ふみお)、市橋とし子(いちはし としこ)、圓鍔勝三(えんつば かつぞう)、岡本太郎(おかもと たろう)、荻原碌山(おぎわら ろくざん)


« アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)現代アート・シルクスクリーン買取 | 染付 水指の高価買取 茶道具 »
よく読まれる記事
カテゴリー

商品販売はこちら
カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
東京 目黒店
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町4-18-9 1F
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067