人間国宝 長野垤志作 茶釜の高価買取・査定
先日、こんな記事を見つけました。警察学校(佐賀県警)で、初任科生に対し茶道や手話の指導を20年以上行ってきた講師4名に感謝状が贈られたとのこと。逮捕術、法律などの知識を学ぶ中で、この茶道や手話は情操教育として行われていました。受講生も、「新鮮だった」「警察業務に役立てたい」などの感想を話していたとのこと。このような場所でも役立つ茶道の精神は、おもてなしの心、侘び寂び、礼儀作法など、和の心を教えてくれる奥深いものだと改めて実感しました。
そこで、今日は、茶道具「茶釜」で有名な愛知県出身の長野垤志(ながの てつし)をご紹介します。昭和の釜師である長野垤志(1900~1977年)は、1963年に人間国宝「茶の湯釜(重要無形文化財)」の保持者に認定された人物です。
名古屋の釜師「伊藤一正」のことを知ってから茶の湯釜を研究。古作釜での技法を現代に活用し、たたら製鉄を使って和銑(砂鉄)を精錬した鉄で茶釜を作りました。「矢筈(やはず)釜」「松林図肩衝(かたつき)釜」「あしやの釜」「天命の釜」などの作品が有名。茶釜以外にも銀や銅を使用してつくった花瓶、壺などの素晴らしい作品も残しています。なお、その他、1933年には帝展で特選を受賞、1959年にはNHK会長賞も受賞しています。
このような茶釜などの茶道具を高価でご売却されたい方は、ぜひ当店にお気軽にお電話ください。高価買取実績豊富な当店の鑑定士が、査定にお伺いいたします。
かぐら堂の特徴
- 初めての方やご質問だけのお電話も大歓迎です
- 平日、休日や祝日も出張買取り・全国宅配買取り 要TEL
- 他県にお住いの方でもお気軽にお問い合わせ下さい
- お稽古用の茶道具から作家物、骨董品や掛軸など幅広く買取り
- トラブルの無い事が自慢のかぐら堂スタッフです
買取りの流れ

年中無休なので、お客様のご都合に合わせて訪問日を決めさせて頂きます。


査定スタッフがお売りして頂ける商品を査定致します。ご納得行くまでお話下さい。


ご提示した査定金額に十分にご納得されましたら、現金でお支払致します。
カテゴリー

カテゴリー
過去の記事
会社概要
株式会社かぐら堂
埼玉 和光店 本社
〒351-0112
埼玉県和光市丸山台2-6-20 1F
古物営業許可証
埼玉県公安委員会
第431040031602
特別国際種事業者
登録番号00067